こんにちは、BPLaboです。
このコラムを読めば、「部下の自主性を引き出す方法」が分かります。
あなたが部下を指導するとき、
- 「この子は指導しにくいわ…」
- 「指示通りにやってくれないし、困っちゃう…」
- 「あの人は我が強いから、とっても扱いにくい…」
そう感じる部下っていませんか?
そう感じる部下がいるのであれば、『あなたの指導方法が通用しない部下がいる』ということです。
指導方法というものは、世の中に溢れています。
本屋に行けばいくらでも学べますしね。
もちろん、それを正しく実践できるかどうかは別の話ではありますが…。
頭では分かっていても、それをきちんと再現するのって本当に難しいことですからね。
なぜなら、かつての私がそうだったからです。
営業成績ワーストだった私は、それでも毎日2冊のセールス本を読みあさり、手当たり次第に現場で試しました。
でも、全く結果がでない。
セールスマンとしても、指導者としても、周りから一目置かれるようになったのは、本に書かれているようなマインド的な話ではなくて、実践レベルでの深い学びを得てからなんです。
だからでしょうか?
- 「本は週に1冊必ず読んでマネジメントの知識を増やしています」
- 「これまで多くの社内研修を受けてきましたので、部下の指導には自信があります」
そう言うマネージャーやリーダーが一番危ないと私は感じてしまうのです。
指導の基本は「自主性」を引き出すこと。
あなたの指導方法がうまくいっていないのなら、
「部下が動機付けられるものは何なのか?」を知ることです。
つまり、部下が自らの意思で「そうしたいから、そうする!」となるように導いてあげることなのです。
- 「そんなの頭では分かってます!」
- 「そんなこと言われなくたってもうやってますけど…」
あなたはそう言うかもしれません。
でも、それを確実に実践できているかどうかはやはり別の話。
もし、あなたに指導しにくい部下がいるのであれば、
厳しく聞こえてしまうかもしれませんが、できていないからに他ならないのです。
そこで今回は、「部下の自主性を引き出す方法」をご紹介したいと思います。
一見すると難しく感じるかもしれませんが、コツさえつかめば非常にシンプルな手法です。
是非、何度も読み返して実践してみてください。
まずは、あなたが指導しにくいと感じている部下の特徴を確認していきましょう。
確認して欲しいのは、部下が『内的判断なのか、外的判断なのか』ということです。
「内的?外的?なんだか難しそう…」と思われたかもしれませんが、意外と簡単です。それでは分かりやすく説明しますね。