このコラムを読めば、「指示した通りに部下を動かすコツ」がつかめます。
こんにちは、BPLaboです。
さて、
- 「私の話、ちゃんと理解してるのかしら?」
- 「間違った捉え方をされて、問題を起こされたら大変だわ!」
あなたが部下に指示をしたとき、こんなふうに感じたことはありませんか?
実際に、部下がクレームをもらったときの経緯を確認してみると、こちらが指示したことと違った対応をしていたことが原因だった…なんてこともあるのではないでしょうか?
でも、その原因は『あなたの伝え方が部下に合っていなかったから』なのです。
いつだって、自分を変えればうまくいく。
指示通りの対応が遂行されないのには必ず原因があります。
でも、その原因は自分にあると考えた方がいい。
部下との信頼関係を太くしたいなら、部下の受け取り方を非難するのではなく、自分自身の伝え方に目を向けた方が賢明なのです。
なぜなら、あなたのその姿勢こそが、ただでさえクレームを受けて落ちている部下のモチベーションを回復させ、部下自身があなたの指示を正しく受け取ろうと努力するようになるからです。
そういう私も、「どうして話がすり替わっちゃうの?」って部下をよく責めてましたから。
でも、それだといつもうまくいかない。
部下のパフォーマンスはもちろんのこと、自分のパフォーマンスも急降下。
いつだって、『うまくいくときは自分を変えたときだけ』でした。
鏡に映った自分の顔が汚れていて、鏡を一生懸命磨いたって、鏡に映る自分の顔はきれいにならないですよね?
鏡に映った自分の顔をきれいにしたいなら、自分の顔を洗えばいいだけの話です。
それと同じこと。
では、自分の伝え方をどのように変えればいいのか?ということですが、
そのためには、部下の「情報処理の特徴」を知る必要があります。
専門的に言うと、「アウトライン重視か?ディテール重視か?」を知ること。
分かりやすく言えば、部下が「森を見るタイプか?木を見るタイプか?」を確認するということです。
アウトライン重視って?
アウトライン重視の部下には、「要点を求め、全体のイメージやアウトラインを把握しようとする」特徴があります。
そのため、話を最後まで聞き終える前に「なるほど、○○ということですね?」と要約してみたり、大事なポイントだけをつかもうと結論を急ぐような傾向もありますね。
もっと具体的に言えば、アウトライン重視の部下からは、
- 「つまり、」
- 「話をると、」
- 「一番大事なのは、」
などのように、全体像を捉えようとする発言が目立ちます。
いわゆる、「木よりも、森を見るタイプ」ですね。
ポイントをつかんで、優先順位をつけるのが得意です。
その反面、細かい内容にまでは目が届かなかったりします。
結論としての大事なポイントはおさえていても、そこにつながっている細かな内容を見逃してしまい、結果としてミスにつながってしまうケースがあるので注意が必要ですね。
ディテール重視って?
ディテール重視の部下には、「詳細を求め、細部まで具体的に把握しようとする」特徴があります。
そのため、話を要約して伝えただけでは行動に移せなかったり、詳細な指示を与えないと何度も確認してくるので物事がなかなか進まないといった傾向もありますね。
もっと具体的に言えば、ディテール重視の部下からは、
- 「具体的にどうすれば」
- 「手順としましては」
- 「もし、このような場合は…」
など、細かいところに目が向き、道筋通り一つ一つ詳細を気にするような発言が目立ちます。
いわゆる、「森よりも、木を見るタイプ」ですね。
詳細をキチキチッと把握するのが得意です。
ただ、全体像の把握が苦手で、うまく優先順位をつけられなかったりします。
曖昧な指示をすると見当違いの行動をさせてしまうケースがあるので注意が必要ですね。
これらの傾向を理解した上で、部下に合った伝え方を考えていきましょう。