本記事を読めば、現代の女性リーダーの考え方にグッと近づきますよ。
女性管理職になったら知っておくべきことをお伝えしますので、ぜひ現場で活用して下さいね!
リーダーに必要なのは「ゼロから出直す覚悟」
「会社は生き物である」と語るカリスマ経営者がいます。
私も、そう思います。
会社という組織は、人で言えば血液にあたる『人・物・金』をスムーズに循環させ、詰まりのない健康体(利益体質)であることが望ましいものです。
会社も人と同じように、血液サラサラなら長生きできるわけですね。
しかし、血液がドロドロで不健康体(赤字体質)の企業が多いのも事実。
そして、その主たる問題は“リーダーにある”ことも少なくありません。
はっきりお伝えします。ずばり、リーダーたちの成功体験が会社の成長を妨げている可能性があります!
「過去の成果 = 今の自分の価値」と思い込んでいる幹部は多いものですが、会社の上層部たちがそれでは危険なのです。
「日進月歩」という言葉では表現が窮屈になってきているほど、今の時代は一瞬一瞬で変化しつづけています。
そんな現代では過去の成功体験が通用するほど甘くありません。
時には、ゼロから出直すことをいとわない『経営に誠実な心』が求められます。
でも、過去の成功体験の中に生きる人たちには、それがなかなかできないのです。
「会社のキャパシティー」=「会社トップのキャパシティー」というではありませんか。
もし、会社のトップが過去の成功体験の中だけに生きていたとしたら、その会社はトップの過去の成功体験以上のことは生み出せません。
これからのリーダーに必要なのは“ゼロから始める覚悟と過去の栄光を捨てられる人間性”なのです。
だから、リーダーは変わるのが怖い。
頭ではわかっているはずなのに、変わらなきゃと思っているのに。それなのにどうして変われない「リーダー」「管理職」が多いのでしょうか?
それは、過去の成功体験を手放すことは、自分の価値を手放すことと同じ。つまり、心のどこかで『過去の成功体験がなければ自分は何の価値もない人間だ』と思っているからです。
一方、成長し続けている会社の「リーダー」「管理職」は、自分のアイデンティティに過去の成功体験を全て組み込むことはしません。
過去の成果は、単に“自分が過去に行動してきた実績”として今とは切り離して捉えています。
そんな彼らは、変わることに抵抗がないばかりか、むしろ変わることを楽しむことができるのです。
私は「過去の成功体験を今に活かすことは出来ない」と言っているのではありません。
過去から学び、よりよい未来を創造することにつながることはもちろんありますし、それはそれで素晴らしいことだと思います。
でも、決して「過去の成功体験=あなた本来の価値」ではないはず。
人の価値は成長し続けます。過去にしがみつく必要なはどこにもありません。そう心からお伝えしたいのです。
それでは、過去の成功体験を手放す超簡単エクササイズを1つお伝えしておきましょう。
それは「今の私が最も価値ある状態だ」と300回声に出すことです。
バカみたいに、そして大まじめにやると「過去は過去、大切なのは今である」という真実に気づけるはずですよ。