【女性の資格】「食生活アドバイザー」主婦にも人気!

【女性の資格】「食生活アドバイザー」主婦にも人気!

【女性の資格】「食生活アドバイザー」主婦にも人気!
今回は、『食生活アドバイザー』の資格について詳しく解説致します。

 

BPL Woman Editor

こんにちは、BPLaboです。

本記事は、次のような方に役立つ内容となっております。

  • 食生活アドバイザーの資格取得を本気で目指している人
  • 食生活アドバイザーの情報を集めている興味段階の人
  • 「自分が食生活に関わる仕事に向いているのか知りたい!」という人
  • 「いつかは独立して食生活の指導者になりたい!」という人

本記事があなたの食生活アドバイザー資格に対する不安や疑問を解消させる一助になれば幸いです。

記事の後半では、「食生活に関する仕事はあなたに合っているのか?」を自己診断出来るようになっていますのでぜひ最後までチェックしてみて下さいね。

 

【資格・検定の概要】

標準レベルの食生活を送る上で、今や日本で困ることはありません。日本の食生活は近年飛躍的に豊かになり、近くのスーパーなどに行けば、数多くの食品や食材を手軽に手に入れることが出来るようになりました。今では日本に5万件以上の店舗数をほこるコンビニの普及も一役買っていることは間違いありません。

一方で、食生活の急激な変化がもたらした生活習慣病(糖尿病、高LDLコレステロール血症、高血圧、メタボなど)、食品添加物や環境汚染、食の安全など、食生活に関わる様々な問題が浮き彫りになっています。

食生活アドバイザーは、このような食生活に関する疑問や悩みに応え、食品・食材、食生活における専門知識を活かして、人々の健康で安心・安全な食生活をサポートするための資格です。食を通した健康生活を提案出来る「食生活のスペシャリスト」ですね!

食の安全が脅かさ、生活習慣病が増加傾向にある中で、日本国民ひとりひとりの「食」に対する関心は高まっていますから、それに伴って今後ますます活躍が期待されていくことでしょう。

資格には、3級と2級の段階があり、3級は主に「消費者の立場」から、2級は主に「製造者の立場」から見た専門知識を身に付けます。そのため、外食・食品産業などで活躍したいと考えている方は、3級だけでなく2級も取得しておく方が有利でしょう。

また、独立して食生活の指導者(講師・先生など)になる道もあります。しかし、独立となると、それなりの実務経験や経営のノウハウ等も必要になってきますので、まずは外食・食品産業などで経験を積むのがいいでしょう。

 

【受講・受験資格】

特に制限はございません。食生活にご興味のある方ならどなたでも受験可能です。

 

【勉強方法】

一般社団法人FLAネットワーク協会公認の通信講座を活用する方法が一般的です。

 

【試験内容(受験科目・出題形式)】

2・3級共通です。

受験科目

  • 栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など)
  • 食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など)
  • 食品学(生鮮食品・加工食品・食品表示・食品添加物など)
  • 衛生管理(食中毒・食品衛生・予防・食品化学・安全性など)
  • 食マーケット(流通・外食・中食・メニューメイキング・食品販売など)
  • 社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など)

出題形式

  • 2級 理論問題:選択問題(マークシート形式)/筆記問題(記述形式)
  • 3級 理論問題:選択問題(マークシート形式)

 

【合格率】

  • 2級:26.40%
  • 3級:56.65%

※上記データは2016年11月度の結果です。

 

【試験時期】

年2回(例年7月第2日曜日、11月第4日曜日)

 

【受験料】

  • 2級:7,300円
  • 3級:4,700円
  • 2・3級併願:12,000円

※なお、上記の各種情報は変更になる場合があります。最新の詳細情報は、一般社団法人FLAネットワーク協会までご確認下さい。

 

こんな女性は、「食生活に関わる仕事」に向いている!(適職診断)

人は美味しいものを食べると幸福感を得ることが出来ます。ですから、食生活の豊かさと安心・安全を提供する仕事には「美味しさ(味)」の追求も含まれます。

そういった観点から、食生活アドバイザーには「美味しさ(味)」と「安全性」の両方を追求していく姿勢が求められています。ご自身を含めた人の健康や美容に興味や関心を持つことは必須条件でしょう。

さっそく、「食生活に関する仕事」があなたに合っているのか診断してみましょう!

次にお伝えする7項目にあなたはいくつ該当しますか?

  1. 凝り性なところがある。

  2. 言いたいことはズバッと言う方だ。自分の意見は率直に伝えるたちで、相手がどう思うかはあまり考えない。

  3. 物事をリアルに想像する。現実的な考え方をする。

  4. 自分の直感で決めるようなことはせず、実体験に基づいて決断を下すことが多い。

  5. 大らかなところがあって、人や場をリラックスさせるのは得意な方。人をよくホメる方だ

  6. 何かに集中していても、約束の時間はきちんと気にかけて守る

  7. メニューを見て注文するまでが早い、あまり迷わない

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

自分に当てはまる項目が多い人ほど、「食生活に関する仕事で力を発揮しやすい。適職!」という傾向がありますよ。

マンツーマン制の個別相談も承っております。「プロにもっと詳しく適職診断して欲しい!」「専門家に転職やキャリア相談がしたい!」という方は『働く女性のお悩み相談窓口』をご利用下さいませ。わたくし大森が、あなたオリジナルの適職診断をご提供させて頂きます。