【管理栄養士・資格】栄養士との違いは?難易度は?詳しく解説

【管理栄養士】栄養士との違いは?難易度は?詳しく解説。

今回は、『管理栄養士』の資格について詳しく解説していきます。


こんにちは、BPLaboです。

本記事は、次のような方たちに特に役立つ内容となっております。

  • 管理栄養士の資格取得を本気で目指している人
  • 管理栄養士に関する詳しい情報を集めている興味段階の人
  • 「自分が『管理栄養士』に向いているのか知りたい!」という人

本記事があなたの『管理栄養士』に対する不安や疑問を解消させる一助になれば幸いです。

記事の後半では、「あなたが『管理栄養士』に向いているのか?」を自己診断出来るようになっていますのでぜひ最後までチェックしてみて下さいね。

【資格・検定の概要】

栄養学に基づいて、栄養バランスの整ったメニューを考え、効果的な調理方法や栄養指導を行うのが「栄養士」。一方、栄養指導のための企画立案や、傷病者など個人の栄養状態を管理、指導するのが『管理栄養士』です。

治療食の必要な病院や福祉施設、集団の給食施設などでは、食品についての科学的な知識や経験が豊富である『管理栄養士』の存在が欠かせません。保健所などで地域住民の栄養管理を行う重要な役割も担っています。

人々の「食の安全」に対する関心は年々高まっており、それに伴ってヘルシー志向の人が増えている現在、管理栄養士の活躍の場は増々広がっていくことが期待されています。

【取得までの流れ】

管理栄養士になるには、まず栄養士になる必要があります。

その後、栄養士として実務経験を積むか、管理栄養士養成学校を卒業し、管理栄養士国家試験に合格することで取得できます。

しかし、管理栄養士の合格率はあまり高くありませんので相応の勉強が必要です。

【受験資格】

  1. 2年制の養成施設を卒業して栄養士免許を取得後、厚生労働省令で定める施設で3年以上栄養の指導に従事した者
  2. 3年制の養成施設を卒業した場合は2年以上栄養の指導に従事した者
  3. 4年制の養成施設を卒業した場合は1年以上栄養の指導に従事した者
  4. 文部科学大臣及び厚生労働大臣指定の4年制の管理栄養士養成施設を卒業した者

【取得期間と費用】

  • 期間:4年〜
  • 費用:およそ2,000,000円〜

【養成カリキュラム内容】

  1. 社会・環境と健康
  2. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
  3. 食べ物と健康
  4. 基礎栄養学
  5. 応用栄養学
  6. 栄養教育論
  7. 臨床栄養学
  8. 公衆栄養学
  9. 給食経営管理論

【合格率】

  • 管理栄養士養成課程(新卒)95.8%
  • 管理栄養士養成課程(既卒)20.8%
  • 栄養士養成課程(既卒)19.2%
  • 全体:60.8%

<2017年度:厚生労働省より>

【試験時期】

例年3月

【お問い合わせ窓口】

一般社団法人 全国栄養士養成施設協会

【適職診断】こんな女性は「管理栄養士」に向いている!

次にお伝えする7項目にあなたはいくつ該当しますか?

  • 話し役になることが多い。
  • 「おせっかい」「世話好き」なところがある。
  • 何事も細かいところまで気になるたちだ。
  • 地図を見る時は、地図の向きを変えたり回したりしない。
  • 感受性が豊かで、感情移入しやすい。
  • 「ルールは絶対ではない(例外もある)」と思う。
  • 使わないものはすぐに捨てる方だ。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

自分に当てはまる項目が多い人ほど、「管理栄養士として力を発揮しやすい。適職!」という傾向がありますよ。

個別相談

マンツーマン制の個別相談(適職診断含む)も承っております。

 

女性専門のお悩み相談窓口、個別相談の詳細はコチラへどうぞ。