目次
相談:夫が息子にたいして自分本位な教育をしているように感じる。私が口を出すと怒り出す。
相談者:とめさん
私は40代の専業主婦(子供二人の母親)です。主人は私と年齢が同じです。
長男が保育園の年長組くらいまでは主人は子育てに口を挟むような事はなく、世間一般的な普通のお父さんだったと記憶しています。
最初に主人の考え方が異常ではないかと気づいたのは、長男が年長組だった時の運動会でした。
長男なりには一生懸命頑張ったことを主人が頑張ったなあと言わなかった事です。それよりも「○○君の方が手の動きが良いから走るのが速いんだ」と1位の子と比べたり、長男がなにかで頑張っても褒めないでその上のハードルを与える。その子の頑張りを褒めてやることを避けているように感じました。
年中組の運動会までは長男はたしかにリレーでも一位をとったり運動はできる方だったように思えましたが、年長組くらいから、運動よりも絵を描いたり、細かい作業が好きな子だなあと私は思っていたのです。
絵で何回か賞をもらって、「そういう才能があるのかもね~」と家族で話したこともありましたが、主人は“とにかく男ならスポーツで勝負しろ”みたいな考えがあったのか、「絵で金賞なんて俺でもとれた、周りが褒めすぎだ」と言って、
私はそれが悲しくて喧嘩になったこともありました。長男もそれ以来何かで賞を貰えても私には報告してくれますが、主人には自分からは言わなくなりました。
長男が小学校に入ると更に主人は運動能力に関して過干渉になりました。家にいる時も歩き方を注意し、「身体はこう動かすのだ!」と普通なら言わないような細かい事までクドクド言ったり、泣く長男に何度もやり直させたり、とにかく私から見たらそんな気になる部分でもないような事まで長男にしつこくしていて、私の方がたまらなくなり「そんなに目くじら立てて言うことではないんじゃないの?」と何回も言いましたが、「長男が損をする」とか、「知ってることは教えてやるのが子育てだろう」などと言われて、納得してしまう自分もいました。
うちには娘(長男からすると妹)もいますが、「(娘のほうは)身体の使い方ができてる!言わなくてもちゃんとやれてるから言わないんだ」と言います。
長男は小学校3年生の時に野球をはじめました。きっかけは誘われたからですが、主人も野球を小・中とやっていて長男には野球をやらせたいという願望もあったため入部させました。
まだ小学生ということもあり、そんなに技術的な事は教えてくれません。チームの仲間と楽しくやる感じなので子供にとっては楽しいですよね。時には監督さんの厳しさもあります。ただチームの子を見ていれば笑顔もあって野球が楽しいと思えてるのを感じられます。そこでレギュラー争いもあったりします。負けず嫌いな子、のんびりな子、見ていればわかります。
長男はのんびりなので背番号も下の方でしたがそんなに悔しいと本人が思っている感じでもなかったし、なにより野球に行くことを嫌だと言ったこともありませんでしたから、長男なりに頑張って、楽しんでいるんだろうなくらいに思っていました。
しかし主人は自分が経験者だからなのか、背番号が下になったのを「悔しくないのか!負けていくと楽しくなくなるぞ」と言って、例えばチームの練習に一緒に行って帰ってきてから長男にその日のダメだしというか「なんであそこでもっと積極的にならないのだ」「競争心がない」と言ったり、バットの振り方も自分で指導するようになり、主人が教えたようにできてないと怒ります。
主人はネットや動画でバッティング技術を毎日見ています。今はそれが生きがいなようです。
野球の事は私はよくわからないので口を出していませんでしたが、チーム練に行っている時は主人は黙って見ているのに、長男も疲れて帰ってきてからマンツーマンで野球の指導を始めます。
長男も疲れたから休みたいと言っても「でたらめに振ってても一生上手くならない。それでいいのか?」と強く言うので長男も我慢しながら泣きながらやります。
「今やらなくてもいいのに…」と私が口を挟むと、「うるさい!黙ってろ!」と言われ、一時間、二時間くらいやったり、普段の練習がない日にも自主練だと言って夜に主人と一時間位やるのですが、理屈っぽく、練習というよりは主人の野球講座を聞いていてロボットの様に扱われているような感じで。
教えられたことができるまでそれは続きます。終わりの時間を決めても守られることは基本ありません。
素振り10回だけやると決めても、主人が見てて良い振り方が10回できて終了となるので、長男が10回できたと言っても、「今のはまだ良いのが1回だけだったから9回残っている!」といった感じで、完全に主人が支配した練習です。
長男も時々反発はしています。私もかなり主人に攻撃的になって訴えてはいます。
長男がやりたいと思う気持ちになっていて主人と自主練をしているのならまだ良いですが、長男は野球のチーム以外では家で自らバットを振るとかそういう姿は私は見たことがなくて、試合に負けても自分が悔しくて帰ってきてから素振りをするのではなくて、お父さんがやれと言うからしぶしぶという感じです。
見ていても長男の自主性が私は感じられないので主人に「1ヶ月くらい野球を見ないようにしてあげたら?」と提案しましたが、「そんなことしても無駄なだけ、自分からやると思うか?親が背中を押してやるんだ」と言うので、「じゃあ、声をかけてあげて後の内容は自分でやる事を決めて一人でやらせれば?」と提案しましたがそれもダメ。
「俺が見てやらないとデタラメな打ち方になる、結論はひとつしかない!お父さんの言うことをよく聞いてその通りに打てばヒットも打てる!実際にお父さんが教えたようにやったら打てたよな?お前、みんなに自慢できたしなぁ~」と長男に問いただして、長男は「うん」と言う。
「母親がグチグチうるさい、黙っとけ」と言われるので気分は良くないですが今までそうするしかありませんでした。義父母に相談したこともありましたが、長男がやめたいと言わないなら見守るしかないという感じでした。
もうすぐ長男も中学生。長男に「部活はどうするんだ?」と主人が聞くと、長男は「ん~」と言うだけ。そのうち「野球仲間の○○君は陸上らしい」と自分以外の事を言い出しました。主人は「○○は○○だし、お前はお前だ。ただ、今まで野球やってきたやつがいきなり陸上とかサッカーとかはありえん。もしお前もそういう気持ちならその陸上を何故やりたいのか、どんな魅力があるのかをお父さんに伝えてくれ、それで納得できたらお前の考えを尊重しよう」みたいな事を言ってましたので、完全に支配だなと思いました。
一言だけ私が「体験入部してから決めてもいいしね!」と言うと、「中学の大事な部活をちょっとした体験入部で決めるなんて事はあり得ない、訳のわからんことを子供に言うな」とまた叱られました。
どうしても引っ掛かったので長男と二人きりの時に「部活、どうするの?お母さんは自分がやりたいと思うものを自分で決めてやって欲しいな。それが野球でも陸上でも、自分で決めて、その後もお父さんに振り回されるのではなくて、自分の意思で行動して欲しい。ひとつの例えとしてお母さんは部活は楽しかった思い出だよ。結果とかではなくて、友達とワイワイしたり、下手だったけど、試合にも少し出場したり、それで負けて悔しい気持ちにもなったり。ライバルに負けたこともあったけど、部活って思い出の中で凄く輝いてるよ。楽しかったからね」と、私の気持ちを話しました。
長男は「わかる。でもお父さんがしつこい、結局お父さんの言うようにしないとダメじゃん。抵抗してもダメじゃん。。」と自分の意思は二の次という感じでした。
私の中でどうしても旦那が長男を洗脳しているように思えてならないのです。昨日も部活の話に少しなったのですが、主人は「お前はここまでやってきたんだから野球だろ」と言っていました。長男は何か言いたそうにしていたけど下を向いていました。
「お母さんはなんでもいいよ!頑張ってやれば、応援するよ。ここまで一生懸命頑張って教えてくれたお父さんには感謝して、次からは自分のやる気でどこまでやれるか、一人でやってみたら」とまた口を出してしまいました。それが良くないとわかっていたのですが、どうしても長男をかばいたくて…。
その後に主人から出た言葉は「母親が息子を洗脳するな。そんな事をここで言って何になる?誰が得をする?」でした。
“長男を洗脳していたのは私だったのか…?”と混乱しました。「その言い方はお父さんの言うようにはやらなくていいんだよと言ってるのと同じだ」とも言われました。
最後に「野球やってれば今までの積み重ねもあるし、良い思い(褒められたり、できる自信がついたり)ができるんだよ。○○は良い思いがしたいって思ってるんだよ、俺は見てればわかる。その気持ちがわかるから○○の為に教えてやるんだよ。だからお父さんと練習をしないなんていう選択肢はない!!陸上に入ってもなんでも基礎的な事はお父さんがわかってるから教えてやるからな!!」と長男と私に言い放って、消えていきました。
とても長く、同じような事を書いてしまい、文章能力もないので理解してもらえるかわかりませんが、客観的に見てこういう状態はモラハラですか?
ただの家族喧嘩というか夫婦喧嘩ですか?息子を巻き込んでしまっているのでしょうか?
これから思春期に入る息子にとって今の現状では良くないと思いまして。
これから未知の世界の中学に普通なら目がキラキラ輝いていないといけない時期に、部活に関しては目が淀んでいます。幸い、その他に関しては暗いという感じではないです。ただ、父親がいる前では良い子にしている感じです。
私がなんとか盛り上げて笑いを作ってあげています。今後が心配で何かアドバイスをお願いします!
(***ご相談内容は一部編集しております***)
(本記事は、当サイト「働く女性無料相談窓口」より、働く女性から寄せられたご相談にお答えする内容となっております。)
ご相談に対するアドバイス
こんにちは、BPLaboです。とめさん、ご相談ありがとうございます!
それでは、回答させて頂きますね。
大森篤志からの回答内容
あまり回りくどい言い方はせず、あえてはっきりと素直な私の意見をお伝えしようと思います。厳しく聞こえることもあるかもしれませんが、予めご理解ご容赦下さいませ。
息子さんの自立を阻害している!?
父親として、母親として、それぞれに正義がある。しかし、息子さんのためを想ってのお二人の行動は、かえって息子さんの自立を阻害する要因にもなりかねない。中立的な立場から見た私の目にはそんなふうに映りました。
息子さんの自立を心から願うなら、口を挟まずにただ見守る。子供に依存しない。親のほうが子離れする。
そうでなければ、いつまでたっても息子さんは親の支配から逃れることはできないのではないでしょうか。
まだ自分でお金を稼ぐことができない子供が“なりたい自分”を見つけた時、親が果たすべき責務は経済的な援助くらいです。親の過剰なお世話は子供にとって“支配”になってしまう怖さもあるのです。
夫婦の意見、どちらが正しいのか。
息子さんへの関わり方として、夫婦のどちらが正しい・間違っているという事を今は問題にすべきではありません。
それよりも、親であるお二人それぞれが息子さんに自分の主張を押し付けていないか。子供のためを想ってしていることが、実は自分のためだったりしないか。そんなふうに、一歩引いて子供目線で考えてみて欲しいです。
「あの子のため、あの子の気持ちはわかっている」「あの子のためにならない、かわいそう…」これらはすべて親心です。しかし、子供からしてみれば『そんなことはない。親が勝手に決めつけないでくれ』ということかもしれません。
息子さんの話を一切口を挟まずに“きちんと”聞く。
もし息子さんの気持ちを本気で尊重するつもりがあるのなら、まずは息子さんの話をきちんと聞くことです。
親は口を一切挟まず聞き役に徹することが大切ですよ。『一切口を挟まずに聞く』実はこれ物凄く難しいことです。
とめさんは、聞き役に徹するという強い意識を持ち、息子さんが話しやすい状況や雰囲気を作るように心がけて下さい。
話の腰を折ったり、息子さんの意見を良い悪いで評価してはいけません。優しく、真剣に相槌をうちながら「◯◯はそう思っているんだね、そんなふうに感じているんだね」と無条件に受け止めてあげましょう。
息子さんの本音をきちんと聞いた後に、“息子さんの気持ちを軸”にして今度はブレずに夫婦で話し合う。
息子さんはこれから多感でデリケートな時期に入ってくることは間違いありません。早い段階で行動した方が良いでしょう。
旦那さんはモラハラなのか?
旦那さんがモラハラかどうか、ということですが、ご相談内容を読む限りでは正直わかりかねます。
息子を思う父親の気持ちの伝え方、あるいは、とめさんや息子さんの受け取り方など、それらがうまく噛み合っていないだけで、それぞれの気持ちを理解し合うことさえ出来れば、むしろ“より家族としての絆が深まる”可能性もあると思えるからです。
何よりもまずは、息子さん自身から発せられる言葉・気持ちをきちんと聞いて下さい。