目次
今回は、『足の動きで分かる深層心理』についてお伝え致します。
こんにちは、BPLaboです。
言葉や表情はごまかせても、手や足の仕草まではごまかせないもの。特に“相手の視界に入りにくい体の部位”には、つい本音が表れてしまうようです。
まさに『足』は、手以上に人の隠れた本音が表れてしまう無防備な部位と言えるでしょう。
今回は、主要な5つの仕草に絞って深層心理を解説したいと思います。
1.「足を組む」という仕草で分かる深層心理
「足を組む」という仕草にも2通りあります。それぞれでわかる心理が異なりますのでポイントを押さえておきましょう。
- 右足が上か?
- 左足が上か?
例えば、AさんとBさんが二人で会話をしている状況において、Aさんが右足を上に組んでいる場合は内向性(例:興味や関心がAさん自身に向いている、Bさんに心を開ききっていない)、Aさんが左足を上に組んでいる場合は外向性(例:興味や関心がBさんに向いている、Bさんの話に前のめり)な心的状態を表している可能性があります。
内向的な心的状態の相手に対して「ズカズカ入っていく」とうまくコミュニケーションがとれませんし、外向的な心的状態の相手に「回りくどくオブラートに包みながら話を進める」のは時間がもったいないと言えそうです。
また、右足を上にして組むのが基本形の人には『スペシャリスト(特定の分野において造詣が深い)』、左足を上にして組むのが基本形の人には『ジェネラリスト(博識である)』としての才が隠れている場合もあります。
会話の中で伝えられるタイミングがあれば、右足が上の人には「さすが◯◯の道のプロですね」、左足が上の人には「何でも知ってるんですね」という類の褒め言葉が効果的でしょう。関係がグッと深まり一気に仲良くなれるかもしれませんよ。
このように、足を組む仕草一つとっても、「どのように相手と話を進めていけばいいのか?」を見極める材料にもなるのです。
2.「足首を組む」という仕草で分かる深層心理
「足首を組む(足首をクロスさせる)」という仕草が知らせてくれる心理。それは、、、その時に自分の世界に入っている心的状態の表れです。
夢見がちな性格や、ロマンチストである可能性もありますよ。
現実味に欠けるところがあるため、夢物語を熱く語るもののコツコツ努力することが嫌いだったり、歯が浮くようなセリフを恥じらいもなく言える子供のように純真な一面もあるようです。
相手がぶっ飛んだ理想を語り出しても、「叶うといいね」「心がキレイだね」など、嫌味なく肯定してあげましょう。
一方、下手に「それは無理でしょ」と否定したり、「若いなぁ(「子供だなぁ」というニュアンスを与える言い方)」と子供扱いすると、相手を不機嫌にさせ関係が悪化する危険もあります。
会話中に足首をクロスさせている相手と仲を深めたいなら、相手の話に現実味がなくても尊重することが賢明です。
また、面倒見のいい世話好きな一面もありますので、良い関係が構築できれば、あなたの“よき協力者(助けてくれる人、力になってくれる人)”になってくれると思いますよ。
3.「足を開く」という仕草で分かる深層心理
「足を開く」という仕草が知らせてくれる心理。それは、、、安心・好意・信頼です。
この場合の「足を開く」とは、『膝(ひざ)と膝、踝(くるぶし)と踝が離れている状態』を指します。
相手が足を開いているなら、相手はこちらに心を許し始め、少なからず好意を持ってくれています。
こちらも相手を信用できるのであれば、信じて甘えてみるのもいいでしょう。少しくらい無理な頼み事でも聞いてくれるかもしれません。
4.「足を閉じる」という仕草で分かる深層心理
「足を閉じる」という仕草にも2通りあります。以下のポイントを確認しましょう。
- まっすぐ(地面と垂直)にして閉じているのか?
- 閉じて斜めに傾けているのか?
足をまっすぐ(地面と垂直)にして閉じている場合は、こちらに心を許していない・警戒しているという表れです。
必要以上に土足で踏み込まれたくないと思っていますので、当たり障りのない会話からスタートするほうがいいでしょう。
次に、足を閉じて斜めに傾けている場合ですが、こちらは女性に多いですよね。
女性ならおわかりかと思いますが、これは足を長く美しく見せる仕草でもあります。
つまり、「よく見せたい」という気持ちが強く、虚栄心が強い可能性も。「見た目」や「その人がつくる雰囲気(親しみやすさ・色気・気品など)」などを褒めてあげるといいでしょう。
5.「足を動かす」という仕草で分かる深層心理
「足を動かす」という仕草が知らせてくれる心理。それは、、、主に退屈と欲求不満です。
足を動かす仕草には3通りあります。
- 貧乏ゆすり
- 足をブラブラさせる
- 前にダラッと出したり、頻繁に足を組み替える
いずれも「飽きた」「つまらない」という退屈な感情を表しており、貧乏ゆすりに関しては「ストレス解消」を無意識に行っている場合もあります。
自分の意見を否定されると「貧乏ゆすり」を始める人もいますが、まさにソレです。
不満の感情は「何かを動かすこと」で緩和されたりします。
足に一定のリズムで動きが見られたら、何かしらの不快感情(ストレスや退屈など)を感じていると思ったほうがいいですよ。
話がクドくて長いのかもしれない、本題になかなか入らないためイライラさせているのかもしれないなど、こちらの話し方やリズムを見直すきっかけにしましょう。
足の仕草でわかる行動心理20個!
足の仕草でわかる行動心理についてもっと詳しく知りたい方はこちらも読んでみて下さい。
会話中における相手の脚や足の動き・仕草の具体例などもまじえながら詳しく解説しています。