個別のご相談はコチラから

【長く続けられる仕事の選び方】就活、転職活動中の女性へ。

【長く続けられる仕事の選び方】就活、転職活動中の女性へ。

今回は、就活、転職活動中の女性に向けて『仕事を長続きさせるコツ』についてお伝えいたします。

BPL Woman Editor

こんにちは、BPLaboです。

長く続けられる仕事と出会えたら、人生も変わります。仕事を充実させることは、人生そのものを充実させることにつながるからです。そのためには「仕事内容も職場環境も自分に合っている」ことが大事ですよね。

本記事をあなたの就活、転職活動において『自分が長く続けられる仕事の選び方』のヒントにして頂ければ嬉しいです。

まずは、あなたご自身の特性(性格の傾向)をセルフチェックしてみましょう。簡単ですよ。
以下7つの質問に答えてみてくださいね!

【セルフチェック!】あなたは、「Aですか?」or「Bですか?」

やり方は簡単。以下7つの質問に答えるだけです。ただし、あまり深く考え過ぎないでくださいね。

「今の自分は、Aなのか?Bなのか?」現状の自分自身に合っていると思う方を選んでみてください。(例えば「以前はAだったけど、今はBかな」という場合は、Bを選びましょう)

質問1
A人に何かを説明する時は、一から順を追って丁寧に話す。
B:人に何かを説明する時は、言いたい部分から話す。話が別の内容に飛ぶことも。


質問2
A保守的なところがある。伝統を守っていきたい。
Bチャレンジ精神が旺盛。新しい道を開拓したい。


質問3
A習得したスキルを使い続け、磨き続けることに喜びを感じる。続けていくことで(ルーティンワークの中で)自分の進歩を感じていきたい。
B新しいスキルや知識を身に付けていくことに喜びを感じる。物事には数多く、幅広く関わっていたいため、ルーティンワークには耐えられない。


質問4
A地図を見る時は、地図の向きを変えたり、首を傾けたりする。
B地図を見る時は、地図の向きを変えたり、首を傾けたりしない。


質問5
A物事の「木」を見るたちだ。(詳細に目が向く)
B物事の「森」を見るたちだ。(全体像を把握する)


質問6
A:先のことよりも「今が快適か、今が楽しいか」の方が大事だと思う。
B:今よりも「これからどうなるのか、今後の可能性」の方が大切だと思う。


質問7
A「仕事は決められたやり方や手順に従う方が楽でいい」と思う。
B「仕事のやり方や手順が決められていると窮屈。自由にやりたい」と思う。

以上となります。

あなたは、ABのどちらの数の方が多かったでしょうか?


【結果発表】「Aの数が多かった人は?

まずは、「Aの数が多かった人の結果から発表していきましょう。

Aの数が多かったあなたは、「今が楽しく快適でなければダメ」な人です。

仕事においても「今が楽しいか」「今が快適か」というという点に強く意識が向くため、職場では特に『ムードメーカー』として重宝されるでしょう。

仕事が楽しくて、職場環境も快適であるのなら、むしろルーティンワークであっても長く続けることが出来ます。職場の人間関係にも恵まれて快適に仕事が出来るなら、出世や昇給のみ込みが薄くても、ファイリングなどの書類整理が主だった事務職であったとしても、腰を据えて続けることが出来るタイプです。

一方、たとえキャリアアップのレールがはっきりと敷かれている将来性のある仕事であっても、今が楽しくも快適でもないなら「長く続かない」可能性があります。

「給料を基準に仕事を選んではいけない」と言うと受け入れられないかもしれませんが、ズバリご忠告しておきます。仕事に楽しさを見出だせず、職場の人間関係も希薄なら、いくら高収入の仕事であってもすぐに辞めちゃうと思います…コレ本当に。

仕事を選ぶうえでは、「こういうの好き」「なんか楽しそう」という『見た感じの印象』は大事になってくると思いますよ。

【結果発表】「Bの数が多かった人は?

それでは、次に「Bの数が多かった人の結果を発表しましょう。

Bの数が多かったあなたは、「将来性がなければダメ」な人です。

仕事においても「未来の可能性」や「意味するもの」などの本質に強く意識が向くため、職場では特に『アイディアマン』として重宝されるでしょう。

たとえ今は不本意でも、仕事の未来に可能性を感じて「これからが楽しみだなぁ」というワクワク感を持てるなら、なんだかんだ言いながらも乗り越えていけるタイプです。尊敬できる先輩や上司がいるような職場環境なら長続きするはずですよ。

一方、どんなにラクで快適な仕事であっても、キャリアアップの可能性が閉ざされていたり、一つのポジションからずっと動くことがないと、急につまらなく感じたり、モチベーションがガクンと下がったりして突然会社を辞めてしまうということもあります。仕事を選ぶうえでは『将来の明るい自分がイメージできるかどうか』は押さえておいた方がよさそうですね。

おわりに

さて、あなたはABのどちらのタイプでしたか?

今回の7つの質問で分かることは、あなたに生まれつき備わっている性格傾向のほんの一部にすぎません。そのため、適職診断の精度はまだまだ高められるということをご理解いただきたいと思います。