個別のご相談はコチラから

『登録販売者』全国の薬局やドラッグストアで働ける!女性人気資格

『登録販売者』全国の薬局やドラッグストア働ける!女性人気資格

今回は、「登録販売者って何?すごく人気みたいだけど一体どんな資格?私でも目指せるのかな…」と思っている女性に向けて、登録販売者の資格を詳しく解説していきます。

BPL Woman Editor

こんにちは、BPLaboです。

記事の後半では、「あなたが『登録販売者』に向いているのか?」を自己診断できるようになっていますのでぜひ最後までチェックしてみて下さいね。

【資格の概要】登録販売者

登録販売者とは、全国の薬局やドラッグストアなどで一般用医薬品(但し、医師による処方箋を必要とせずに購入できる第二類・第三類医薬品のみ)を販売できる『医薬品販売専門資格』です。(2009年6月施行の薬事法改正により誕生)

第一類医薬品に関しては薬剤師しか販売できませんが、一般用医薬品の実に9割以上は第二類・第三類医薬品です。

そのため、ドラッグストアや薬局などにとって登録販売者の存在は大きな戦力になります。実際に求人募集も多く、安定的な需要のある職業と言えるでしょう。

また、医薬品の幅広い知識を学ぶことになりますので、医薬品に興味のある方にとっては楽しみながら資格取得を目指せますよ。

薬剤師と登録販売者は何が違うの?(おさらい)

薬剤師と登録販売者には下記2点の大きな違いがあります。

  1. 処方箋に基づく薬の調剤が出来るのは薬剤師、出来ないのが登録販売者
  2. 第一類医薬品の販売が出来るのは薬剤師、出来ないのが登録販売者

有資格者には手当が支給される場合も!

各薬局やドラッグストアなどによって内容は異なりますが、無資格者よりも時給を高く設定していたり、有資格者には別途で手当を支給しているところもあります。

有資格者は、条件面での優遇が期待できそうですよ。

全国どこでも働ける!

登録販売者にとっては、日本各地にある薬局やドラックストアが就職先候補です。

受験資格

受験資格に制限はありません。

(※2015年4月以降より、年齢・学歴・実務経験が不問になりました)

合格基準

配点を各問1点とし、以下2つの基準を満たす受験者を合格とする。

  1. 総出題数(120問)に対する正答率が7割以上(84点以上)であること
  2. 各試験項目ごとの出題数に対する正答率が3割5分以上であること

出題範囲

厚生労働省が定める最新の「試験問題の作成に関する手引き」から出題

合格率(参考:東京都)

35.4%(受験者数5,001名・合格者数1,769名/平成30年度)

受験料

  • 北海道 18,100円
  • 宮城 17,600円
  • 東京 13,600円
  • 愛知 15,000円
  • 大阪 13,000円
  • 福岡 13,000円
  • 沖縄 13,000円 他

各都道府県によって異なりますので、最新情報は各都道府県の福祉保健局までお問合せ下さい。

試験および合格発表の日時

各都道府県によって異なる。

販売従事登録申請について

販売従事登録申請は、従事する薬局、店舗販売業又は配置販売業を所管する都道府県にて行う必要があります。

販売従事登録については、登録を予定している各都道府県庁(例:東京都「福祉保健局」)へお問い合わせ下さい。

(※上記の各種情報は変更になる場合がございます。最新の詳細情報は各都道府県庁にご確認下さい。)

あなたが登録販売者に向いているのか自分で適職診断チェック!

次にお伝えする7つの項目にあなたはいくつ該当しますか?

Checklist-icon

  1. いくつかのことを同時進行できるほうだ。
  2. 仕事はテキパキと進め、次から次へと素早く片づけていくほうだ。
  3. 説明書は必ず読み、忠実に手順に従うほうだ。
  4. 出来事の詳細(誰が何をしていて何を言っていたか等)まで記憶しているほうだ。
  5. 大らかな性格で、人や場をリラックスさせるのは得意なほうだ。
  6. 使わないものはすぐに捨てるほうだ。
  7. 返事は「YESかNOかハッキリ」と答えるほうだ。

さて、いかがでしたでしょうか。

自分に当てはまる項目が多い人ほど、「登録販売者として力を発揮しやすい。適職!」という傾向がありますよ。

個別相談

マンツーマン制の個別相談(適職診断含む)も承っております。

 

女性専門のお悩み相談窓口、個別相談の詳細はコチラへどうぞ。